2014.09.01 (Mon)
子どもたちの十年後
ゆらリズムでは毎年、近隣の小学校や中学校に交流の場を提供しています。
先週は南光台東中学校の生徒が職場体験にきました。1週間、ゆらリズムで掃除、資料作り、お年寄りとの交流、楽器演奏などを体験していきました。

私は仙台市教育委員会のこの取り組みに賛同しています。多感な時期に地域の事業所にて仕事を体験することは将来の子ども達にとって、有意義だと思うからです。
また、ゆらリズムは介護施設ですので、当然お年寄りと接することになります。若い頃からお年寄りと接する機会を持つことも大変有意義だと思います。
このプロジェクトの「子どもたちの十年後のために協力しています!」というキャッチフレーズもなかなか良いですね。私は誇れた学生ではありませんでしたから、何か役に立ちたいという思いもあります。
子どもは未来そのものですよね。
君たちの未来は明るい!!頑張れ!!

ちなみに11月には「南光台中学校」の生徒が来ます。こちらも楽しみです。
■■■お知らせ■■■

・【HP】「音楽リハビリ指導員養成講座」9月から全国各地で開催いたします。
・【HP】「高齢者の健康を守る!音楽リハビリ指導員100人養成プロジェクト!」が採用されました。
【大阪】8月2日3日 【仙台】8月9日10日 【名古屋】9月6日7日 【山形】9月20日21日 【東京】9月27日28日 【福岡】10月4日5日 【新潟】10月11日12日 【仙台】10月18日19日 【青森】10月25日26日 【札幌】11月1日2日 【仙台】11月8日9日 【盛岡】11月29日30日 【東京】12月6日7日 【広島】12月13日14日 【静岡】12月20日21日
先週は南光台東中学校の生徒が職場体験にきました。1週間、ゆらリズムで掃除、資料作り、お年寄りとの交流、楽器演奏などを体験していきました。

私は仙台市教育委員会のこの取り組みに賛同しています。多感な時期に地域の事業所にて仕事を体験することは将来の子ども達にとって、有意義だと思うからです。
また、ゆらリズムは介護施設ですので、当然お年寄りと接することになります。若い頃からお年寄りと接する機会を持つことも大変有意義だと思います。
このプロジェクトの「子どもたちの十年後のために協力しています!」というキャッチフレーズもなかなか良いですね。私は誇れた学生ではありませんでしたから、何か役に立ちたいという思いもあります。
子どもは未来そのものですよね。
君たちの未来は明るい!!頑張れ!!

ちなみに11月には「南光台中学校」の生徒が来ます。こちらも楽しみです。
■■■お知らせ■■■

・【HP】「音楽リハビリ指導員養成講座」9月から全国各地で開催いたします。
・【HP】「高齢者の健康を守る!音楽リハビリ指導員100人養成プロジェクト!」が採用されました。
【大阪】8月2日3日 【仙台】8月9日10日 【名古屋】9月6日7日 【山形】9月20日21日 【東京】9月27日28日 【福岡】10月4日5日 【新潟】10月11日12日 【仙台】10月18日19日 【青森】10月25日26日 【札幌】11月1日2日 【仙台】11月8日9日 【盛岡】11月29日30日 【東京】12月6日7日 【広島】12月13日14日 【静岡】12月20日21日
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |