2014.11.08 (Sat)
【雑誌掲載】「通所介護&リハ」に掲載されました
介護雑誌「通所介護&リハ」に掲載されました。「通所介護&リハ」さんには1年間連載させてもらいました。今回が最終回になります。

【目次】音楽と運動の融合「音楽リハビリプログラム」
〜施設や地域で実践する〜
●音楽リハビリプログラムとは
・第1回 リズム運動(ボディーパーカッション)
・第2回 リズム運動(楽器エクササイズ)
・第3回 健康ボイストレーニング
・第4回 リラクゼーションヨガ
・第5回 参加型演奏プログラム
●音楽リハビリプログラムを施設に導入する
・ゆらリズムの音楽リハビリプログラム
・皆さんの施設で音楽リハビリプログラムを導入する場合
●まとめ
■■
1年間にわたり音楽リハビリプログラムの連載機会をいただいた日総研様には大変感謝しております。また、毎回楽しみに読んでくださっていた読者の方にも感謝いたします。雑誌を読んで音楽リハビリ研修に参加された方もおりました。ありがとうございます。
ゆらリズムが行ってきた「音楽リハビリプログラム」を参考に全国の施設や地域でも広がれば嬉しく思います。1年間ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いいたします。

*** 【お知らせ】ゆらリズムで一緒に働いてみませんか? ***
以下スタッフ募集中です♪来年は東京に出店します!
(介護スタッフ、音楽リハビリトレーナー、相談員、ドライバー)


【目次】音楽と運動の融合「音楽リハビリプログラム」
〜施設や地域で実践する〜
●音楽リハビリプログラムとは
・第1回 リズム運動(ボディーパーカッション)
・第2回 リズム運動(楽器エクササイズ)
・第3回 健康ボイストレーニング
・第4回 リラクゼーションヨガ
・第5回 参加型演奏プログラム
●音楽リハビリプログラムを施設に導入する
・ゆらリズムの音楽リハビリプログラム
・皆さんの施設で音楽リハビリプログラムを導入する場合
●まとめ
■■
1年間にわたり音楽リハビリプログラムの連載機会をいただいた日総研様には大変感謝しております。また、毎回楽しみに読んでくださっていた読者の方にも感謝いたします。雑誌を読んで音楽リハビリ研修に参加された方もおりました。ありがとうございます。
ゆらリズムが行ってきた「音楽リハビリプログラム」を参考に全国の施設や地域でも広がれば嬉しく思います。1年間ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いいたします。

*** 【お知らせ】ゆらリズムで一緒に働いてみませんか? ***
以下スタッフ募集中です♪来年は東京に出店します!
(介護スタッフ、音楽リハビリトレーナー、相談員、ドライバー)

スポンサーサイト
2014.07.20 (Sun)
【介護ニュース掲載】 仙台の音楽療法専門デイサービスで生まれたプログラム、全国で音楽リハビリ研修を開催
「介護ニュース」にゆらリズムの「音楽リハビリ指導員養成講座」が取り上げられました。
【掲載記事】仙台の音楽療法専門デイサービスで生まれたプログラム、全国で音楽リハビリ研修を開催
■
音楽の力で高齢化社会を元気にする「音楽リハビリ指導員」を全国に100人育成したいと思います!
現在、全国には4万を超える介護施設がありますが、スタッフは毎日ご利用者様向けにレクや機能訓練を色々と工夫しながら提供していますが、マンネリ化が課題で新たなプログラム探しに苦労しています。
音楽リハビリ研修(音楽リハビリ指導員養成講座)によって、全国の施設職員や地域の方とプログラムをシェアし、その地域の高齢者に音楽を通じて健康と生きがい作りのサポートができましたら嬉しく思います。
■■■ホームページ刷新しました■■■
http://yura-rhythm.com

【掲載記事】仙台の音楽療法専門デイサービスで生まれたプログラム、全国で音楽リハビリ研修を開催
■
音楽の力で高齢化社会を元気にする「音楽リハビリ指導員」を全国に100人育成したいと思います!
現在、全国には4万を超える介護施設がありますが、スタッフは毎日ご利用者様向けにレクや機能訓練を色々と工夫しながら提供していますが、マンネリ化が課題で新たなプログラム探しに苦労しています。
音楽リハビリ研修(音楽リハビリ指導員養成講座)によって、全国の施設職員や地域の方とプログラムをシェアし、その地域の高齢者に音楽を通じて健康と生きがい作りのサポートができましたら嬉しく思います。
■■■ホームページ刷新しました■■■
http://yura-rhythm.com

2014.06.18 (Wed)
【雑誌掲載】楽器演奏を通じて楽しくリハビリテーション
「通所介護&リハ」に「音楽リハビリプログラム」を執筆いたしました。
今回はゆらリズムの「音楽リハビリプログラム」の中でも一番興味を持たれる方の多い「演奏法」についてです。

【目次】
参加型演奏プログラム
楽器演奏を通じて楽しくリハビリテーション
●楽器未経験でも大正琴が弾ける支援プログラム
・全員参加を目指さない
・いきなりメロディーを弾こうとしない
・演奏レベルに合わせて楽器を選択する
・音符を使わない楽譜を利用する
・演奏による心身への効果を説明する
・発表する場をつくる
・外部要員を活用する
●楽器演奏を通じてコミュニケーションを計る
・曲にまつわる情報を全部説明してしまう
・答えづらい質問をしてしまう
●楽器演奏プログラムの効果事例
●まとめ
よろしければご一読ください♪
■■■ホームページ刷新しました■■■
http://yura-rhythm.com

今回はゆらリズムの「音楽リハビリプログラム」の中でも一番興味を持たれる方の多い「演奏法」についてです。

【目次】
参加型演奏プログラム
楽器演奏を通じて楽しくリハビリテーション
●楽器未経験でも大正琴が弾ける支援プログラム
・全員参加を目指さない
・いきなりメロディーを弾こうとしない
・演奏レベルに合わせて楽器を選択する
・音符を使わない楽譜を利用する
・演奏による心身への効果を説明する
・発表する場をつくる
・外部要員を活用する
●楽器演奏を通じてコミュニケーションを計る
・曲にまつわる情報を全部説明してしまう
・答えづらい質問をしてしまう
●楽器演奏プログラムの効果事例
●まとめ
よろしければご一読ください♪
■■■ホームページ刷新しました■■■
http://yura-rhythm.com

2014.02.16 (Sun)
「地域介護」に「参加」しましょう♪
介護雑誌「月刊デイ」3月号にゆらリズムが特集されました。「キラリと光るデイ訪問」というコーナーになります。

【キラリと光るデイ訪問】
宮城県仙台市 音楽リハビリデイサービスゆらリズム
・演奏・運動・歌をバランスよく楽しめる「音楽リハビリデイサービス」
・1日の流れ
・音楽リハビリプログラムとは
・ゆらり運動
・リズム運動
・音楽セッション
・誰もが楽しめる楽器演奏のために
・楽器の紹介
・楽譜の紹介
・音楽を使った場面転換と非日常空間の演出
・展望
■
「月刊デイ」さんは介護業界ではとても有名な雑誌なのですが、一般の方にはなかなか目に触れる機会はないと思います。一見、踏み込みづらい介護業界ですが「月刊デイ」さんはじめ、その他の介護雑誌では全国の介護現場の様々な取り組みが取り上げれています。
今後の介護業界は様々な地域資源との交流が必須になります。介護業界にいない一般の方にこそ、一読してもらいたいです。介護事業者の色々な取り組みを知ることで理解が深まり、ボランティアなどを通じて「地域介護」に「参加」するきっかけになるのではないでしょうか。
■■■音楽リハビリ指導員養成講座■■■
【仙台会場】3月8日(土)9日(日) 【東京会場】3月1日(土)2日(日)

■■■音楽リハビリデイサービスゆらリズム■■■
~ヨガ・リズム運動・音楽セッションを毎日午前と午後に実施中♪~


【キラリと光るデイ訪問】
宮城県仙台市 音楽リハビリデイサービスゆらリズム
・演奏・運動・歌をバランスよく楽しめる「音楽リハビリデイサービス」
・1日の流れ
・音楽リハビリプログラムとは
・ゆらり運動
・リズム運動
・音楽セッション
・誰もが楽しめる楽器演奏のために
・楽器の紹介
・楽譜の紹介
・音楽を使った場面転換と非日常空間の演出
・展望
■
「月刊デイ」さんは介護業界ではとても有名な雑誌なのですが、一般の方にはなかなか目に触れる機会はないと思います。一見、踏み込みづらい介護業界ですが「月刊デイ」さんはじめ、その他の介護雑誌では全国の介護現場の様々な取り組みが取り上げれています。
今後の介護業界は様々な地域資源との交流が必須になります。介護業界にいない一般の方にこそ、一読してもらいたいです。介護事業者の色々な取り組みを知ることで理解が深まり、ボランティアなどを通じて「地域介護」に「参加」するきっかけになるのではないでしょうか。
■■■音楽リハビリ指導員養成講座■■■
【仙台会場】3月8日(土)9日(日) 【東京会場】3月1日(土)2日(日)

■■■音楽リハビリデイサービスゆらリズム■■■
~ヨガ・リズム運動・音楽セッションを毎日午前と午後に実施中♪~

2014.01.21 (Tue)
【雑誌掲載】音楽を使って心と身体をほぐす「リラクゼーションヨガ」
一般に介護施設で行う「音楽レク」や「音楽療法」は、音楽を使ってその場を元気に盛り上げるイメージがあると思います。
音楽は楽しく「歌ったり」「演奏したり」「体操したり」することで心身を活性化させるにはとても良いツールです。ただ、音楽はそのようなアクティブな活用方法だけではなく心身を癒すためのツールとしても大変有効です。
ゆらリズムでは、「音楽リハビリプログラム」の一環として、副交感神経を優位にして心を落ち着かせ、身体の柔軟性も向上させる「リラクゼーションヨガ」を実施しています。今回、「リラクゼーションヨガ」が雑誌「通所介護&リハ2014年1・2月号」に特集されました。(雑誌詳細はコチラ)

タイトル:音楽を使って心と身体をほぐす「リラクゼーションヨガ」
【目次】
■音楽を使って心身のリラクゼーション~身体と心のストレッチ~
■リラクゼーションヨガ」は車イスでも参加可能な「介護予防ヨガ」
・「リラクゼーションヨガ」の5つのポイント
・「リラクゼーションヨガ」の6つの効果
■「リラクゼーションヨガ」実施のポイント~プログラム空間の演出
・視覚(照明) ・聴覚(音) ・嗅覚(香り)
■動作と効果
・首・肩・腰・足
■今行っている体操もリラクゼーションヨガに変身できる
■日々の生活にリラクゼーションの時間を
デイサービスではもちろん自治体の介護予防教室などでも実施している内容です。イスに座って行いますので車イスの方でも参加可能なプログラムになります。よろしければご一読ください。
■■■音楽リハビリ指導員養成講座■■■
【仙台会場】2月8日(土)9日(日) / 3月8日(土)9日(日) 【東京会場】3月1日(土)2日(日)

■■■音楽リハビリデイサービスゆらリズム■■■
~ヨガ・リズム運動・音楽セッションを毎日午前と午後に実施中♪~
音楽は楽しく「歌ったり」「演奏したり」「体操したり」することで心身を活性化させるにはとても良いツールです。ただ、音楽はそのようなアクティブな活用方法だけではなく心身を癒すためのツールとしても大変有効です。
ゆらリズムでは、「音楽リハビリプログラム」の一環として、副交感神経を優位にして心を落ち着かせ、身体の柔軟性も向上させる「リラクゼーションヨガ」を実施しています。今回、「リラクゼーションヨガ」が雑誌「通所介護&リハ2014年1・2月号」に特集されました。(雑誌詳細はコチラ)

タイトル:音楽を使って心と身体をほぐす「リラクゼーションヨガ」
【目次】
■音楽を使って心身のリラクゼーション~身体と心のストレッチ~
■リラクゼーションヨガ」は車イスでも参加可能な「介護予防ヨガ」
・「リラクゼーションヨガ」の5つのポイント
・「リラクゼーションヨガ」の6つの効果
■「リラクゼーションヨガ」実施のポイント~プログラム空間の演出
・視覚(照明) ・聴覚(音) ・嗅覚(香り)
■動作と効果
・首・肩・腰・足
■今行っている体操もリラクゼーションヨガに変身できる
■日々の生活にリラクゼーションの時間を
デイサービスではもちろん自治体の介護予防教室などでも実施している内容です。イスに座って行いますので車イスの方でも参加可能なプログラムになります。よろしければご一読ください。
■■■音楽リハビリ指導員養成講座■■■
【仙台会場】2月8日(土)9日(日) / 3月8日(土)9日(日) 【東京会場】3月1日(土)2日(日)

■■■音楽リハビリデイサービスゆらリズム■■■
~ヨガ・リズム運動・音楽セッションを毎日午前と午後に実施中♪~
